「駒込東口整体 歩こう整骨・整体院」で根本改善へ

360_F_132800900_8mVGvqF0LsjUnP9kGQmB2HfenWMpDI5C

長時間のデスクワークやスマホ、移動手段は車や電車、家ではソファや座椅子でのんびりテレビ鑑賞…

あなたの日常はどうですか?自分の姿勢に自信がありますか?

現代社会では首から背中、腰まで丸くなる姿勢、いわゆる「猫背」になりやすく、首や肩のこり、腰痛などで悩んでいる方は多いのではないでしょうか。もともと日本人は「農耕民族」のため、遺伝的にも猫背になりやすいと考えられており、他国と比べて猫背の人が多いという話もあります。

猫背は外見上の問題だけではなく、放っておくとさまざまな体調不良に繋がるリスクがあります。実はあなたの不調の本当の原因が「猫背」にあるかもしれません。気になっている症状があれば早めの対処をおすすめします。

 

目次

猫背とは…

spine-2本来、人間の背骨は「脊椎の生理的弯曲」と呼ばれる、自然にS字カーブした状態を保っています。具体的には、首の部分にあたる頚椎は前弯(前方凸のカーブ)し、背中の部分にあたる胸椎は後弯、腰の部分にあたる腰椎は前弯しています。

猫背とは、丸まっている状態の胸椎がさらに強く丸まってしまい、猫の背中のように丸くなっている状態のことを指します。

猫背の他に「円背(えんぱい)」や「胸椎後弯(きょうついこうわん)が強くなる」とも言います。

人間の体は脊椎が自然なS字カーブ状になっていることで、それがクッションの役割をし、肩や腰に無理な負担がかからないようになっています。しかし、猫背になると無理な負荷が体にかかり、様々な不調をきたしてしまうリスクがあります。

猫背の種類

一言に「猫背」といっても、いろいろなタイプがあることをご存じでしょうか?

image_processing20230315-613-1tvrbef

猫背は主に4つのタイプに分類されます。複合型の方もいらっしゃいますので、ご自身ではなかなか上手に判断できない時もあるかもしれません。正確に判断をして欲しい方は接骨院や整体の先生にみてもらうことをおすすめします。

猫背の原因

360_F_255662496_tZLDLfKVfdM3qUMKicu3fVSWEKBir02a日本人の約8割が猫背、または猫背予備軍と言われています。猫背の原因は日常生活に多く潜んでいて、自分の普段の身体の使い方の癖や筋力が深く関係しているといえます。
最初にも書いた通り、スマホやパソコン作業などで姿勢が悪くなる、というのは良く理解できると思います。ポイントは「身体の前側で何かを長時間行うこと」と「筋力不足」にあります。

昔から「身体の前で何かを行う動作」というのはたくさんありました。編み物や裁縫も、洗濯板で洗濯するのも、田植えや稲刈り、畑作業なども身体の前で行う動作です。ではなぜ、昔よりも猫背で悩やむ方が増えたのか?

それは、背中の筋肉を使う、もしくは腕を後ろにまわした状態での動作が圧倒的に減っているからです。
昔は、物を運ぶときは箱や樽に入れて頭の上でバランスを取りながら運んでいました。この時に姿勢がきれいでなければうまく運ぶことができません。そのため、自然と美しい姿勢をキープできていたと考えられます。
また、昔は台車を押すのではなく、引くことが多かったと言われています。”引く”という動作は背面の筋肉も使いますし、足腰のバランスが良くきれいな姿勢である必要がありました。

更に現代では「座りっぱなし」「自動化」の生活も猫背に大きく影響しています。現代は交通インフラも整い移動するために筋力を使うことも激減、階段の上り下りも掃除も自動化でスイスイ楽々…歩行不足による基礎的な体幹(体をまっすぐに支える力)や骨盤の機能低下、足腰の筋力低下も理由のひとつといえます。

 猫背による身体への影響

✅腰痛や肩こりが悪化する

✅胃や腸などの内臓が圧迫されて胃腸トラブルが起きやすい

✅免疫力の低下

✅呼吸が浅くなる

✅身体が疲れやすくなる

✅イライラしやすい

✅集中力がなくなる

✅喘息、気管支炎などの悪化

✅自律神経の乱れ

✅不眠

✅頭痛

✅顔のたるみ、しわ、二重顎

姿勢の悪さが肩こり腰痛などの身体の痛みに影響するのは何となく理解できるかもしれません。

ですが猫背のままだと内臓の位置が下がり腸を圧迫、腸の働きが悪くなり腸内環境が悪化することで便秘になりやすくなります。身体中の免疫細胞の約70~80%は腸に集まっているため、腸内環境が悪化すると免疫機能が低下して風邪をひきやすかったり、アレルギー体質になったり、肌荒れが中々治らないなどの症状を引き起こしてしまうのです。

また、猫背の人はそうでない人と比べて換気量(空気の出入りする量)が1/2になるともいわれており、呼吸が浅くなりやすいです。空気を十分に吸えないということは、酸素を体に取り込む量も減ってしまうことになります。
体に酸素が行き渡らないとどうなるでしょうか?脳の酸素消費量は全身の約20%といわれています。そのため、酸素不足になると脳内の酸素量が不足し、栄養をはこぶ血流も悪くなるため、イライラしやすくなったり、メンタルの不調や集中力の低下につながっていくのです。

さらに猫背だと首が前に出やすくなるため、顔のしわやたるみの原因にもなります。

当院でできること

施術方針

当院の施術方針はいたってシンプルです。

  1. 過去のケガ、病歴
  2. 過去と現在しているスポーツや習い事、仕事
  3. 日常生活の動作でどんな姿勢が多いか
  4. 骨盤の状態とそこから腰、背柱をはじめとして全身への影響がどう出ているのか?
  5. 歩き姿

この5つの点を抑えることが、根本から改善することになり本来の体を取り戻すことにつながります。この点をしっかり把握し、問題ある部分を改善していきます。

Image-4-e1581065419719

頭の重さはスイカと同じくらいの5~8キロほどあります。その重さを支えている首や肩への負荷は、姿勢が正しい状態とくずれた姿勢の状態ではおおよそ3倍も負荷のかかり方が違うといわれています
また、頭を支えている首の骨である頚椎。それを支えようと、頭や頚椎にくっついてバランスを取るように身体は出来ているように見えますが、支えるというよりも、繊細な動きが出来るように、骨や靭帯・筋肉は配置されています。

猫背は背骨だけに問題があるのではなく、全身の問題が関係してくるのです。

猫背の本質的な改善を目指した施術は、関連した全身からの影響を整えていくことが重要です。

まずはじめに背骨の土台である骨盤と、背骨の骨の連結である脊柱全体からしなやかさを取り戻すように動作改善を整えます。

その上で、頚椎がまっすぐになってしまうような全身とのつながりをもった筋連帯という筋肉を膜で包んでいる部分の緊張を解除していくことや、ご自身でも取り組める所作や姿勢の改善を考慮した関節トレーニングなどを合わせてやっていただきます。

せっかく整えたとしても、自らで悪くするような動作や所作があれば、時間がいくらあっても足りないため、改善のための近道を一緒に探していきましょうというスタンスを取っています。

まとめ

いかがだったでしょうか?寒くなってくると運動することも億劫になりがちだし、首をすくめて余計に背中が丸まり体が固まりやすくなってしまいますよね。

もしかしたら猫背だったとしても、特に自覚症状がないから気にしていないという方も多いかもしれません。ただ、つらい症状が出た頃には、あれもこれも、とたくさんのケアが必要になる可能性も。この機会に一度ご自身の姿勢を鏡でチェックしてみてください!

【引用】

https://shop.honey-style.com/blogs/columns/1028

https://www.ijuinseikotsuin.jp/ijuin-blog-case/2923/

https://www.mediaid-online.jp/clinic_notes/information/1282/

「駒込東口整体 歩こう整骨・整体院」 PAGETOP